二度目の「オーケストラ・オブ・ザ・イヤー」

我がドリームチームにオーパス・クラシック賞

ドイツ・カンマーフィルハーモニーとパーヴォ・ヤルヴィが昨年、ヨーロッパで最も歴史と権威のあるクラシック音楽専門誌『グラモフォン』(本社:ロンドン)より、シカゴ響、パリ管、ベルリン・フィルといったオーケストラを抑え、「オーケストラ・オブ・ザ・イヤー」賞を授与されたことは記憶に新しいところ。そして、今回はそれに続くオーパス・クラシック賞の受賞!当楽団と首席指揮者ヤルヴィは、ハイドンの「ロンドン交響曲」第101番と第103番の録音により、今年の「オーケストラ・オブ・ザ・イヤー」部門で再び栄誉に輝き、2024年10月13日にベルリンで開催されたオーパス・ガラで表彰されました。ベートーヴェン、シューマン、ブラームスのチクルス・プロジェクトですでに解釈史上にその名を刻む楽団とスター指揮者。その両者の共同作業に対するこの上ない賛辞と言えます。ドイツ・カンマーフィルハーモニーにとって、これが11回目のオーパス・クラシック(前身のエコー・クラシックを含む)受賞となりました。

オーパスクラシック公式サイトへ

栄誉ある表彰

パーヴォ・ヤルヴィに参事会メダル

このたび、パーヴォ・ヤルヴィに芸術と科学分野におけるブレーメン州参事会メダルが授与され、「ヤルヴィ氏とドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団の活躍により、我がブレーメンは音楽界の世界地図にその名を刻むことになりました」と、ブレーメン州首相兼文化大臣のアンドレアス・ボーフェンシュルテはコメントしました。

2004 年以来、ドイツ・カンマーフィルハーモニーの芸術監督を務めるエストニア出身の指揮者パーヴォ・ヤルヴィ。ブレーメン市庁舎で11月末に開催された式典で、その20年間にわたるオーケストラと文化への貢献に対して、この栄誉あるメダルを授与されました。

全世界でリリース

ヨーゼフ・ハイドン:ロンドン交響曲集

パーヴォ・ヤルヴィと我らカンマーフィルによるハイドン交響曲を収めた第一弾CDは昨年、世界中で大旋風を巻き起こしました。その録音により、当楽団は英国のクラシック音楽誌『グラモフォン』の栄誉ある「オーケストラ・オブ・ザ・イヤー2023」に選出され、つづいて2024年度オーパス・クラシックの「オーケストラ・オブ・ザ・イヤー」も受賞しました。

そして、このたび遂にカンマーフィルと首席指揮者のコンビが第二弾を発表!ハイドンの交響曲第94番と第99番、第95番と第98番を収録した2枚組CDは、只今全世界の店頭および主要な音楽配信サービスで発売中です。特におススメは、美しいデザインのブレーメン・スペシャル・エディションで、当カスタマーサービスとオンラインショップでのみお求めいただけます。

オンラインショップへ

栄誉ある表彰

パーヴォ・ヤルヴィに参事会メダル

このたび、パーヴォ・ヤルヴィに芸術と科学分野におけるブレーメン州参事会メダルが授与され、「ヤルヴィ氏とドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団の活躍により、我がブレーメンは音楽界の世界地図にその名を刻むことになりました」と、ブレーメン州首相兼文化大臣のアンドレアス・ボーフェンシュルテはコメントしました。

2004 年以来、ドイツ・カンマーフィルハーモニーの芸術監督を務めるエストニア出身の指揮者パーヴォ・ヤルヴィ。ブレーメン市庁舎で11月末に開催された式典で、その20年間にわたるオーケストラと文化への貢献に対して、この栄誉あるメダルを授与されました。

2025年シーズン

定期公演プログラムのハイライト

「交響楽へのパッション」、「純粋なるリズム」、あるいは「魅惑的なコーラス・サウンド」—ドイツ・カンマーフィルハーモニーの新シーズンの定期公演プログラムは、音楽への欲求を刺激するものばかり!首席客演指揮者タルモ・ペルトコスキ率いる「ラフマニノフの天才的ひらめき」や、首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィの「ドリームチームとの再会」といったスリリングなハイライトや、世界中で人気の豪華ゲストや ソリストを迎えた「極上のエンターテインメント」などをお楽しみください。また、異なるラインナップでお届けする全4回の室内楽シリーズにもご期待ください。 チケットのご予約は、オンラインまたはカスタマーサービスにて承ります。2025年1月2日より前売り開始です!

公演カレンダーへ

オンラインショップ

大切な人に音楽を贈りませんか?

何かプレゼントをお探しですか?当オンラインショップを覗いてみては?

当店のおススメ:ベートーヴェン交響曲全9曲および序曲を集めたCD6枚組。最高のSACD音質が楽しめる、解説ブックレット(全136ページ)付き豪華ボックスセット。

他にもCD、DVD、レコードを多数、Langenstraße 16のカスタマーサービス店頭にも取り揃えておりますので、是非お気軽にお越しください。

オンラインショップへ

カスタマーサービス

営業のご案内

当楽団カスタマーサービス(所在地:Langenstraße 16, Bremen)の営業時間は以下の通りです。我がサービスチームが皆様のお問い合わせ・ご要望に丁寧に対応いたします。

チーム一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております!

連絡先:
Tel. 0421 32 19 19
info@kammerphilharmonie.com

営業時間:
火・木/10:00~14:00及び
木/16:00~19:00

カスタマーサービス

営業のご案内

当楽団カスタマーサービス(所在地:Langenstraße 16, Bremen)の営業時間は以下の通りです。我がサービスチームが皆様のお問い合わせ・ご要望に丁寧に対応いたします。

チーム一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております!

連絡先:
Tel. 0421 32 19 19
info@kammerphilharmonie.com

営業時間:
火・木/10:00~14:00及び
木/16:00~19:00

ツアーの喜び

モーツァルト作品を中心に据えた今回のアジアツアーで感じられた喜びは、演者と聴衆の双方共通のものでした。日本と韓国を訪れたパーヴォ・ヤルヴィ首席指揮者率いる我がドイツ・カンマーフィルハーモニーは、行く先々で熱烈な喝采を浴び、訪問先の皆さまのこの上ないホスピタリティには感激するばかり。心躍る音楽の旅は、ピアニストのラファウ・ブレハッチとともに、2024年12月7日に熊本で幕を開けました。続いて訪れた横浜のみなとみらいホールは、2006年にベートーヴェン・チクルスを初演した、当団にとってとても思い入れのある舞台。ツアーは東京へと続き、ヴァイオリニストの樫本大進と共演した後、スペインの新星ヴァイオリニスト、マリア・ドゥエニャスを迎え、さらに各地でエキサイティングな公演を繰り広げました。日本の主要6都市で8回のコンサートの後、楽団と指揮者は韓国へ、より正確にはインチョン、ソウル、テジョンへと足を延ばし、20歳の若手ピアニスト、イム・ユンチャン とともに、「ブラボー」の熱狂的な歓声の中、忘れられない初共演およびツアーのフィナーレを飾りました。

ウィーンのクーリエ紙

「ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団が今日最も興味をそそる楽団の一つであることは間違いない。」

以下の助成金を受けています:

Gefördert durch: Die Beauftragte der Bundesregierung für Kultur und Medien
NEUSTART KULTUR
GEMA

支援団体