大型プロジェクト

探求心あふれるチクルスへの取り組み

2004年、パーヴォ・ヤルヴィを芸術監督に迎えた楽団は音楽的探求の旅に乗り出し、その途上で数々の受賞に輝くこととなった。特定の作曲家のチクルスにとことん向き合い、細部まで徹底的に掘り下げようとするその共同の取り組みは、世界中で称賛の嵐を巻き起こした。その第一弾として挑んだのがベートーヴェンの全交響曲の新解釈であり、一連の演奏会も録音も、新基準を打ち立てたとして今日まで評価が高い。続いて取り組んだシューマン・チクルスも、世界的に大成功を収めた。現在プロジェクトとして力を注いでいるのがブラームスの作品だが、その斬新ともいえる解釈は、ハンブルクからニューヨークまで各地で絶賛を浴び、今や楽団は「ブラームスの最高の理解者」(ハンブルガー・アーベントブラット紙)との呼び声も高い。さらに、最近目を向けているのは、ウィーン古典派の代表格とされるヨーゼフ・ハイドンである。

ベートーヴェン

「世界最高のベートーヴェン」

まず第一の大きな節目となったベートーヴェンのオーケストラ作品の新解釈。パイオニア的とも称され、その交響曲全9曲の完全演奏は、東京、横浜をはじめ、ラノディエール、ストラスブール、パリ、ザルツブルク音楽祭、ボン・ベートーヴェン音楽祭、ワルシャワ、サンパウロ、さらには北京の紫禁城と世界各地で大反響を呼んだ。

RCAリリースのこの「ブレーメン勢によるベートーヴェン」のレコーディングにより、楽団は2010年のエコー・クラシック賞をはじめ、オーケストラとしては史上初の栄誉であるドイツ・レコード批評家賞の名誉賞など数々の賞に輝いている。また2016年には、ヤルヴィ率いるカンマーフィルハーモニーの同交響曲全集が日本のクラシック音楽専門誌「レコード芸術」によるベートーヴェン交響曲の名盤ランキングで、世界中の名だたるオーケストラを抑えてダントツの1位を獲得、「史上ベストワンのベートーヴェン」の栄冠に輝いた。

ベートーヴェン生誕250周年にあたる2020年、楽団は改めてボン生まれの楽聖を大きくクローズアップ。シュタインマイヤー連邦大統領の招きで、2019年12月にベートーヴェン祝祭年の開幕を記念し、大統領官邸のベルヴュー宮殿で演奏した。そしていよいよ2020年、「ブレーメン勢によるベートーヴェン」として交響曲全9曲を新たにCDリリース。続いて、楽団の本拠ブレーメンを含む世界各地で予定されていた交響曲の全曲演奏が、コロナ禍により延期を余儀なくされた。その待望のチクルス披露が、この2022年夏にブレーメン音楽祭の一環として、遂に実現することとなった。

シューマン

「非凡」なるシューマン

「ベートーヴェン・プロジェクト」に続き、楽団が芸術監督と共に心血を注ぎ、同様の世界的成功に導いたのが、シューマンの全交響曲の新たな解釈に挑む「シューマン・プロジェクト」である。まずは東京、サンクトペテルブルクなどで絶賛を浴びたシューマン交響曲チクルスを、2012年にはワルシャワ・ベートーヴェン音楽祭のほか、ウィーン・コンツェルトハウスにて披露。交響曲第1番と第3番収録のCDは、英音楽誌グラモフォンが選ぶ「過去5年間で最も優れたシューマン録音」のリストに選出された。その後、最新のシューマン・レコーディングは、仏音楽誌ディアパゾンの権威あるディアパゾン・ドール(金賞)を獲得。2012年秋、Deutsche Welle(ドイツ国際公共放送)のプロデュース、Unitel(映像制作)、ARTE(テレビ局)、Radio Bremenの協賛で、「シューマン・プロジェクト」にスポットを当てたテレビ/DVD用ドキュメンタリーが制作され、複数の賞に輝いた。2018年12月には、絶賛を博したこれまでのシューマン作品の録音を一堂に集めた、トップ・デザイナーのペーター・シュミットのデザインによる特別仕様の『アナログ盤シューマン』を発売した。

ブラームス

斬新なブラームス

2015年以来、芸術監督ヤルヴィと共に重点的に取り組んでいるのがブラームスの交響作品であり、こちらも既に世界中で大反響を呼んでいる。斬新な解釈によるこのハンザの巨匠の楽曲演奏を、ザ・ニューヨーカー誌は「新感覚のブラームス」と絶賛。交響曲全4曲は、これまでにサンクトペテルブルク、ウィーン・コンツェルトハウス、ヴィースバーデンのラインガウ音楽祭、そして最近では2018年にパリのシャンゼリゼ劇場にて完全演奏された。2017年10月発売の同チクルス第一弾CD(Sony/RCA)は、オーパス・クラシック賞を受賞。2018年と2019年には、さらなる録音がリリースされ、ブラームス・チクルスが完成した。ブレーメンのブラームスは「ベンチマークとなる録音だ」とディー・ツァイト紙は評価している。

同プロジェクトのハイライトの一つとなったのが、2018年4月10日のブレーメン大聖堂における「ドイツ・レクイエム」の演奏である。本作品がブレーメンの聖ペトリ大聖堂で初演された1868年4月10日からちょうど150年の記念すべき日に、カンマーフィルと芸術監督ヤルヴィは、ドイツが生んだこの偉大な作曲家にオマージュを捧げた。本公演の模様を収めたDVDが2020年4月に発売された。2019年10月には、音楽ドキュメンタリー『ザ・ブラームス・コード』が発表され、ベルリンでプレミア上映を迎えた。これまでもカンマーフィルの活動を追ってきたクリスティアン・ベルガー監督による第三弾となる本作は、楽団とヤルヴィの音楽と向き合う際の個性的なアプローチにスポットを当てた見ごたえのある映像作品。権威あるドイツ・レコード批評家賞の優秀作品に選出されたほか、2020年4月のニューヨークフェスティバルで銀賞に輝いた。

ハイドン

躍動するハイドン

ブラームス・チクルスとその作品への徹底的な取り組みは今も継続中だが、楽団は既に次なる課題として、オーストリア生まれの作曲家ヨーゼフ・ハイドンに目を向けている。今回は、パーヴォ・ヤルヴィのたっての希望により、当時の人に「音楽界のシェイクスピア」とも謳われたこの作曲家の「ロンドン交響曲」と呼ばれる12曲に焦点を当てる。2021年秋、最初の公演がウィーンなどで行われ、会場では「熱い拍手喝采がしばらく続いた」とヴィーナーツァイトゥング紙は報じた。ハンブルクのエルプフィルハーモニーでも、我ら「ドリームチーム」は聴衆を魅了し、ハンブルガー・アーベントブラット紙は、「この躍動的な響きこそ、ハイドンのあるべき姿だ」と絶賛した。