• 7.05 (金)
  • 20.00
  • ドイツ
    ·インゴルシュタット
    ·シュタットテアター・インゴルシュタット

シューマン、チャイコフスキーの作品

アウディ・サマーコンサート

プログラム

    • ロベルト・シューマン (1810–1856)
    • 歌劇『ゲノフェーファ』序曲 Op.81
    • ピョートル・チャイコフスキー (1840–1893)
    • ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35
    • ロベルト・シューマン
    • 交響曲第2番 ハ長調 Op.61

指揮

パーヴォ・ヤルヴィ

エストニア出身の、グラミー賞受賞者でもあるパーヴォ・ヤルヴィは、2004年以来ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団の芸術監督を務めている。彼がドイツで率いる唯一の楽団である当カンマーフィルとのコラボレーションは、2024年には20周年を迎えた。

同コラボレーションのひとつのハイライトとなったのが、世界各地で大絶賛されたベートーヴェン・チクルス公演。ヤルヴィはこのレコーディングで、エコー・クラシックの年間最優秀指揮者賞や権威あるドイツ・レコード批評家賞など、数々の賞を受賞した。次なる共同プロジェクトとなったシューマン全交響曲への取り組みも、続いて2015年に開始したブラームスに焦点を当てたプロジェクトも大成功を収めた。ヤルヴィとカンマーフィルハーモニーは現在、ハイドンの全12曲の「ロンドン交響曲集」に精力的に取り組んでいる。

NHK交響楽団の名誉指揮者であるほか、エストニア国立交響楽団及びエストニア・パルヌ音楽祭の芸術顧問、チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団の音楽監督も務めている。客演指揮者としても、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、フィルハーモニア管弦楽団、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、シュターツカペレ・ドレスデン、ニューヨーク・フィルハーモニック、シカゴ交響楽団、ロサンゼルス・フィルハーモニックなどと定期的に共演。2015年には、権威ある英グラモフォンと仏ディアパゾンの両誌により「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」に選出され、2019年にはオーパス・クラシック賞の「コンダクター・オブ・ザ・イヤー」に輝いた。

ヴァイオリン

リサ・バティアシュヴィリ

The violinist Lisa Batiashvili has been praised by critics, colleagues and audiences alike for her virtuosity and »profound sensitivity« (Financial Times). This award-winning musician has built close relationships with some of the world’s best orchestras, conductors and soloists. From 2019 until 2021 Batiashvili will be Artistic Director of the Audi Summer Concerts in Ingolstadt.

Highlights of the 2018/19 season include the concerts with the Berlin Philharmonic, the Royal Stockholm Philharmonic, the Boston, Chicago and BBC Symphony Orchestras as well as tours with the Philadelphia Orchestra, the Camerata Salzburg, the Accademia Nazionalie di Santa Cecilia and as part of a trio with Gautier Capuçon and Jean-Yves Thibaudet. This violinist has also thrilled audiences as Artist in Residence with the Munich-based Konzertdirektion Hörtnagel.

As a Deutsche Grammophon exclusive artist, Lisa Batiashvili has most recently released the album ›Visions of Prokofiev‹ with Yannick Nézet-Séguin and the Chamber Orchestra of Europe, which was awarded the 2018 Opus Klassik Award and which has been nominated for the Gramophone Award 2018. Previous recordings include the violin concertos by Tchaikovsky and Sibelius with Daniel Barenboim and the Staatskapelle Berlin.

Having studied with Ana Chumachenco and Mark Lubotsky, Lisa Batiashvili gained international recognition as the youngest participant to take part in the Sibelius Competition at 16 years of age.  She was named Instrumentalist of the Year by Musical America in 2015, was named Gramophone’s Artist of the Year in 2017 and in 2018 received an honorary doctorate from the Sibelius Academy of the University of Arts in Helsinki.

Lisa Batiashvili plays a 1739 Joseph Guarneri ›del Gesu‹ violin, on generous loan from a private collector.

指揮

パーヴォ・ヤルヴィ

エストニア出身の、グラミー賞受賞者でもあるパーヴォ・ヤルヴィは、2004年以来ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団の芸術監督を務めている。彼がドイツで率いる唯一の楽団である当カンマーフィルとのコラボレーションは、2024年には20周年を迎えた。

同コラボレーションのひとつのハイライトとなったのが、世界各地で大絶賛されたベートーヴェン・チクルス公演。ヤルヴィはこのレコーディングで、エコー・クラシックの年間最優秀指揮者賞や権威あるドイツ・レコード批評家賞など、数々の賞を受賞した。次なる共同プロジェクトとなったシューマン全交響曲への取り組みも、続いて2015年に開始したブラームスに焦点を当てたプロジェクトも大成功を収めた。ヤルヴィとカンマーフィルハーモニーは現在、ハイドンの全12曲の「ロンドン交響曲集」に精力的に取り組んでいる。

NHK交響楽団の名誉指揮者であるほか、エストニア国立交響楽団及びエストニア・パルヌ音楽祭の芸術顧問、チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団の音楽監督も務めている。客演指揮者としても、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、フィルハーモニア管弦楽団、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、シュターツカペレ・ドレスデン、ニューヨーク・フィルハーモニック、シカゴ交響楽団、ロサンゼルス・フィルハーモニックなどと定期的に共演。2015年には、権威ある英グラモフォンと仏ディアパゾンの両誌により「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」に選出され、2019年にはオーパス・クラシック賞の「コンダクター・オブ・ザ・イヤー」に輝いた。