• 6.24 (火)
  • 20.00
  • ブレーメン
    ·ゼンデザール

Works by Haydn and Schostakowitsch

2nd Mini Subscription I

プログラム

    • ヨーゼフ・ハイドン (1732–1809)
    • Symphony No. 80 in D minor
    • ドミートリイ・ショスタコーヴィチ (1906–1975)
    • Piano Concerto No. 1in C minor,l op. 35
    • ヨーゼフ・ハイドン
    • Piano Concerto in D major, op. 21 Hob XVIII:11
    • ドミートリイ・ショスタコーヴィチ
    • Chamber Symphony in A-flat major, op. 118a

ヴァイオリン

フロリアン・ドンデラー

ベルリンとロンドンで学んだ後、ベルリン芸術大学でトーマス・ブランディス教授のアシスタントを務めたドンデラーは、既に学生時代からベルリン・フィルのカラヤン・アカデミーの奨学生として演奏経験を積んだ。アンサンブル・オリオール・ベルリンでコンサートマスター、そしてソリストとして活躍の後、1999年にコンサートマスターとしてドイツ・カンマーフィルに入団。芸術監督の役割もこなすコンマスとして知られるように。その手腕を買われ、スコットランド室内管弦楽団、タリン室内管弦楽団、カメラータ・ベルンなどとも共演している。

さらに、タリンのヤルヴィ・フェスティバル、ウルティマ・オスロ現代音楽祭、ヘルシンキ古楽週間、ムジーク・トリエンナーレ・ケルン、ハイムバッハのシュパヌンゲン音楽祭ほか、数多くの著名音楽祭に室内楽奏者あるいはソリストとして客演を重ねている。

ネーメ・ヤルヴィ、パーヴォ・ヤルヴィ、レオニード・グリンの薫陶を受け、指揮者としての腕にも磨きがかかり、近年その力量をますます発揮している。ベルリン・フィルハーモニー・ホールでアンサンブル・オリオールとソプラノ歌手クリスティアーネ ・エルツェを指揮し、本格的な指揮者デビューを飾った。ドイツ・カンマーフィルがタニア・テツラフをソリストに迎えたCD録音の際にも指揮台に立っている。その他、地元ブレーメンではゼンデザール・ブレーメン(ブレーメン放送ホール)における室内楽演奏会シリーズ「residenz@sendesaal」の芸術監督を務める。

ピアノ

イゴール・レヴィット

Described by the New York Times as one of the »most important artists of his generation«, this Russian-born pianist regularly performs with the world’s leading orchestras. He studied the piano in Hanover and was awarded the highest score in the institute’s history. As a multiple award-winning artist, he was named ›Artist of the Year 2020‹ at the Gramophone Classical Music Awards, followed in November 2020 by a nomination for a Grammy in the category ›Best Classical Instrumental Solo‹. His first recording of all the Beethoven piano sonatas, released in 2019, instantly went to Number 1 in the official classical charts.

Igor Levit played his Beethoven piano sonata cycles at the Salzburg Festival, the Lucerne Festival, the Musikfest Berlin, in the Elbphilharmonie and in London’s Wigmore Hall, among others. Additionally, he has regularly given recitals in New York’s Carnegie Hall, in Amsterdam’s Concertgebouw and also in Vienna’s Musikverein. Concerts for the coming season are planned across the world in metropolises from Tokyo to Los Angeles. In spring 2021, the Lucerne Festival announced the first of a new piano festival curated by Igor Levit, planned for May 2023.

Igor Levit is also well-known for his political commitment for which he was awarded the 5th International Beethoven Prize in 2019. This outstanding pianist has been working together with The Deutsche Kammer­philharmonie Bremen for many years.

ヴァイオリン

フロリアン・ドンデラー

ベルリンとロンドンで学んだ後、ベルリン芸術大学でトーマス・ブランディス教授のアシスタントを務めたドンデラーは、既に学生時代からベルリン・フィルのカラヤン・アカデミーの奨学生として演奏経験を積んだ。アンサンブル・オリオール・ベルリンでコンサートマスター、そしてソリストとして活躍の後、1999年にコンサートマスターとしてドイツ・カンマーフィルに入団。芸術監督の役割もこなすコンマスとして知られるように。その手腕を買われ、スコットランド室内管弦楽団、タリン室内管弦楽団、カメラータ・ベルンなどとも共演している。

さらに、タリンのヤルヴィ・フェスティバル、ウルティマ・オスロ現代音楽祭、ヘルシンキ古楽週間、ムジーク・トリエンナーレ・ケルン、ハイムバッハのシュパヌンゲン音楽祭ほか、数多くの著名音楽祭に室内楽奏者あるいはソリストとして客演を重ねている。

ネーメ・ヤルヴィ、パーヴォ・ヤルヴィ、レオニード・グリンの薫陶を受け、指揮者としての腕にも磨きがかかり、近年その力量をますます発揮している。ベルリン・フィルハーモニー・ホールでアンサンブル・オリオールとソプラノ歌手クリスティアーネ ・エルツェを指揮し、本格的な指揮者デビューを飾った。ドイツ・カンマーフィルがタニア・テツラフをソリストに迎えたCD録音の際にも指揮台に立っている。その他、地元ブレーメンではゼンデザール・ブレーメン(ブレーメン放送ホール)における室内楽演奏会シリーズ「residenz@sendesaal」の芸術監督を務める。