• 9.22 (木)
  • 20.00
  • ブレーメン
    ·ゼンデザール

An adventurous mind

6th First Night Subscription Concert

Works by Haydn and Boccherini

The English music magazine ›Strings‹ calls him an ›original‹. And deservedly so! As a performer, he combines outgoing flamboyance with delightful unpredictability. He is bursting with ideas and this is reflected in his interpretations and his repertoire. Cellist and author Isserlis’ ties with the Kammer­philharmonie go back a long way and are also documented by a CD and DVD  recording from Bremen’s Bunker Valentin of Schumann’s cello concertos under the baton of Christoph Eschenbach. In 2016, they will meet up again – with a highly remarkable programme in which Isserlis will perform two concerts featuring four different cello concertos. The Deutsche Kammer­philharmonie Bremen will provide the ›accompanying programme‹ without a conductor under the reliable direction of concertmaster Florian Donderer.

プログラム

    • ヨーゼフ・ハイドン (1732–1809)
    • Overture from ›L`isola disabitata‹ Hob.XXVIII:9
    • ヨーゼフ・ハイドン
    • Concerto for Cello in C major Hob.VIIb: 1
    • ルイジ・ボッケリーニ (1743–1805)
    • Concerto for Cello No. 7 n G major G. 480
    • ルイジ・ボッケリーニ
    • Symphony No. 4 in D minor, op. 12/4 G. 506 ›La casa del diavolo‹

ヴァイオリン

フロリアン・ドンデラー

ベルリンとロンドンで学んだ後、ベルリン芸術大学でトーマス・ブランディス教授のアシスタントを務めたドンデラーは、既に学生時代からベルリン・フィルのカラヤン・アカデミーの奨学生として演奏経験を積んだ。アンサンブル・オリオール・ベルリンでコンサートマスター、そしてソリストとして活躍の後、1999年にコンサートマスターとしてドイツ・カンマーフィルに入団。芸術監督の役割もこなすコンマスとして知られるように。その手腕を買われ、スコットランド室内管弦楽団、タリン室内管弦楽団、カメラータ・ベルンなどとも共演している。

さらに、タリンのヤルヴィ・フェスティバル、ウルティマ・オスロ現代音楽祭、ヘルシンキ古楽週間、ムジーク・トリエンナーレ・ケルン、ハイムバッハのシュパヌンゲン音楽祭ほか、数多くの著名音楽祭に室内楽奏者あるいはソリストとして客演を重ねている。

ネーメ・ヤルヴィ、パーヴォ・ヤルヴィ、レオニード・グリンの薫陶を受け、指揮者としての腕にも磨きがかかり、近年その力量をますます発揮している。ベルリン・フィルハーモニー・ホールでアンサンブル・オリオールとソプラノ歌手クリスティアーネ ・エルツェを指揮し、本格的な指揮者デビューを飾った。ドイツ・カンマーフィルがタニア・テツラフをソリストに迎えたCD録音の際にも指揮台に立っている。その他、地元ブレーメンではゼンデザール・ブレーメン(ブレーメン放送ホール)における室内楽演奏会シリーズ「residenz@sendesaal」の芸術監督を務める。

チェロ

スティーヴン・イッサーリス

The British cellist Steven Isserlis is world famous for his flawless technique and his phenomenal musicality and creativity. As a soloist, he performs with the most well-known international orchestras. He is a regular guest at Wigmore Hall, at 92nd St in New York and at the Salzburg Festival, where he gives recitals and chamber music concerts, partnering Joshua Bell, Isabelle Faust, András Schiff, Stephen Hough, Olli Mustonen, Connie Shih and Richard Egarr. He compiles his programmes according to particular themes such as the exploration of Czech music, the cello’s affinity with the human voice or, as in ›The Cello in Wartime‹, the music of the First World War.

Isserlis’ greatest passion is historical performance practice. He performs with the leading Baroque orchestras and often directs chamber music performances from the cello. An equally fervent advocate and performer of contemporary music, he has worked together with – and performed numerous works by – composers such as John Tavener, Wolfgang Rihm and György Kurtag. In addition, Isserlis is the author of several children’s books and, as a sought-after teacher, gives masterclasses both at the Kronberg Academy and also in his role as Artistic Director of the International Music Course in Prussia Cove, Cornwall.

Isserlis’ discography has won many prizes and includes the Bach Cello Suites, recordings of the great cello concertos, Beethoven’s Cello Sonatas with Robert Levin, Lieux retrouvés with Thomas Adès and Haydn’s Cello Concerto with the Deutsche Kammer­philharmonie Bremen.

ヴァイオリン

フロリアン・ドンデラー

ベルリンとロンドンで学んだ後、ベルリン芸術大学でトーマス・ブランディス教授のアシスタントを務めたドンデラーは、既に学生時代からベルリン・フィルのカラヤン・アカデミーの奨学生として演奏経験を積んだ。アンサンブル・オリオール・ベルリンでコンサートマスター、そしてソリストとして活躍の後、1999年にコンサートマスターとしてドイツ・カンマーフィルに入団。芸術監督の役割もこなすコンマスとして知られるように。その手腕を買われ、スコットランド室内管弦楽団、タリン室内管弦楽団、カメラータ・ベルンなどとも共演している。

さらに、タリンのヤルヴィ・フェスティバル、ウルティマ・オスロ現代音楽祭、ヘルシンキ古楽週間、ムジーク・トリエンナーレ・ケルン、ハイムバッハのシュパヌンゲン音楽祭ほか、数多くの著名音楽祭に室内楽奏者あるいはソリストとして客演を重ねている。

ネーメ・ヤルヴィ、パーヴォ・ヤルヴィ、レオニード・グリンの薫陶を受け、指揮者としての腕にも磨きがかかり、近年その力量をますます発揮している。ベルリン・フィルハーモニー・ホールでアンサンブル・オリオールとソプラノ歌手クリスティアーネ ・エルツェを指揮し、本格的な指揮者デビューを飾った。ドイツ・カンマーフィルがタニア・テツラフをソリストに迎えたCD録音の際にも指揮台に立っている。その他、地元ブレーメンではゼンデザール・ブレーメン(ブレーメン放送ホール)における室内楽演奏会シリーズ「residenz@sendesaal」の芸術監督を務める。